外来でみる病気 鉄欠乏性貧血でみるべき検査:ヘモグロビン(財布)とフェリチン(銀行) 2020年2月18日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 鉄欠乏性貧血という病気があり、その検査で特にみるべき2つの検査項目を中心に解説していきます。 …
病気の解説 脳波異常って言われたけど、何が分かるの?脳波はいつとるべきか? 2020年2月16日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 本日の話題は「脳波」です。 脳波をうけたことのある人は少ないと思います。 ただ、脳 …
病気の解説 「じんましんだけ」なら病院にすぐ行かなくても大丈夫!急ぐべき時とは? 2020年2月12日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 今回は、外来でよく出会う症状のひとつ、「じんましん」についてです。 じんましんは蚊にささ …
病気の解説 点滴に入っている栄養素とは?時間はどれぐらいかかるのか? 2020年2月9日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 点滴をうけたことはありますでしょうか? とりあえず、水分が入っているということはわかると …
病気の解説 脱水のときにみる検査データは?血液検査とおしっこの検査について 2020年2月5日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ 脱水は大人でもなりますが、子どもは特になりやすいものです。 子どもの身体は大人とくらべて水分の割合が多いわりに、余裕が少ないために脱水 …
病気の解説 顔だけ腫れる・長引く熱・首のリンパ節:伝染性単核症って知ってますか? 2020年2月1日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! タイトルにあるような症状にお子さんはなっていませんか? 顔がはれる。これだけだと、アレル …
病気の解説 意識状態を確認する鉄板の4つの質問:発熱でボーッとした時に 2020年1月31日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! インフルエンザが流行しています。 インフルエンザが流行すると超重症疾患のインフルエンザ脳 …
病気の解説 病院で受ける吸入治療は2種類:喘息とクループ 2020年1月30日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 病院を何度か受診したことがあると、一度は受けたことがある(と思う)治療が吸入療法です。 吸入療法とは液体の薬を煙みたいにして吸い …
病気の解説 打ってもないのに原因不明のアザ?考えるべき子どもの病気は4つ 2020年1月29日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! 本日の話題は「アザ」です。 自転車でこけたりした時にできる、いわゆる「あおたん」です。 …
病気の解説 熱性けいれんが起きた場合の対応・予防について 2020年1月28日 □ましゅまろ□ ましゅまろブログ ^_^こんにちは!□ましゅまろ□です! さて、今日はインフルエンザが増えるとともに一気に増える熱性けいれんについてです。 という疑問にこたえていきます! …